研修のご案内
介護支援専門員に関する研修情報についてご案内いたします。
◆ 本年度の研修は終了いたしました。 ◆
当協会における法定研修の開催は終了いたしました。
次回(令和6年度分)の開催予定につきましては、R6年4月初旬に当研修ページへ掲載させていただく予定です。
はじめに
下記の要項のとおり、令和5年度介護支援専門員各種研修を開催いたします。
◆ 本年度の研修よりお申込み方法が変更となります ◆
日本介護支援専門員協会の「受講管理システム」で受講申し込みを行ってください。
お申し込みの際は各研修の実施要項の「研修申込の流れ」や下記を熟読の上お申し込みください。
1
非会員の方は「2」の手順へ
会員の方は「4」の手順へ
非会員の場合
2

② ログイン画面へ移動。入会申込(新規登録)から下へスクロールし、「登録種別」で「受講管理・動画配信システムの利用登録申込」を選択する。
※以上の操作を行っても入会にはなりません。
3

③氏名、住所、メールアドレス、所属機関、介護支援専門員証登録情報等の必要事項を入力してください。
必要事項を入力して「登録」を押すと、その場でID・パスワードが表示されます。
※ログインID、パスワードは一度しか表示されませんので、必ずメモなどにお控え下さい。
※過去に会員で退会した方は「その番号は登録済みです」と表示される可能性がございます。
その場合は、日本協会へお問い合わせ(TEL 03-3518-0777)をお願いします。
会員の場合はこちらから
4

④ Myページにログインし、研修受講申込から、
表示されている該当の研修をクリックしてください。
5

⑤研修受講申込ページから「申込ボタン」をクリックしてください。
申込み完了後
- 登録したメールアドレスへ確認のメールが届きます。
- 受講決定通知書及び受講料納入のご案内を、登録した住所にお送りいたします。
1
非会員の方は「2」の手順へ
会員の方は「4」の手順へ
非会員の場合
2

② ログイン画面へ移動。入会申込(新規登録)から下へスクロールし、「登録種別」で「受講管理・動画配信システムの利用登録申込」を選択する。
※以上の操作を行っても入会にはなりません。
3

③氏名、住所、メールアドレス、所属機関、介護支援専門員証登録情報等の必要事項を入力してください。
必要事項を入力して「登録」を押すと、その場でID・パスワードが表示されます。
※ログインID、パスワードは一度しか表示されませんので、必ずメモなどにお控え下さい。
※過去に会員で退会した方は「その番号は登録済みです」と表示される可能性がございます。
その場合は、日本協会へお問い合わせ(TEL 03-3518-0777)をお願いします。
会員の場合はこちらから
4

④ Myページにログインし、研修受講申込から、
表示されている該当の研修をクリックしてください。
5

⑤研修受講申込ページから「申込ボタン」をクリックしてください。
申込み完了後
- 登録したメールアドレスへ確認のメールが届きます。
- 受講決定通知書及び受講料納入のご案内を、登録した住所にお送りいたします。
本年度の研修はオンラインでの開催とし、オンラインでの受講環境が整わない方のみ会場で
受講いただくことといたしますので、何卒よろしくお願いいたします。
やむを得ず会場での受講を希望される方は、本会事務局まで、メール、FAX、または電話で、研修名、受講希望の組、氏名及びオンライン受講できない理由をご連絡くださるようお願いいたします。(Email acma@acma.jp FAX 018-893-4012 TEL 018-893-4011)
<受講御希望の方へ留意事項>
- 研修ごとに受講対象者が異なりますので、実施要項をよくお読みいただいた上で、該当する研修をお申込みください。各研修を修了された方には、それぞれ修了証明書を交付します。
- 実施要項に記載されている受講対象者以外の方が受講した場合、研修の修了そのものが無効となります。それによって、更新の手続きができないこともありますので、十分御留意ください。
- 更新研修は、介護支援専門員証の有効期間内における実務の従事状況や初回の更新か2回目以降の更新かで受講する研修が異なりますので、御留意ください。
- 介護支援専門員証に記載されている有効期間満了日までの最新の有効期間内(5年間)に専門研修課程Ⅰ及び専門研修課程Ⅱを修了している方は、別途更新研修を受講する必要はありません。(過去に専門Ⅰを受講している場合は専門Ⅱのみ)
- 申込書受付後、受講決定通知書をお送りし、受講料等の納付方法をご案内いたしますので、期日までに必ずお納めくださるようお願いいたします
介護支援専門員更新研修受講フローチャート
各研修シート
各研修のシートはこちらからダウンロードしていただけます。
▸研修記録シート
各研修の研修記録シートはこちらからダウンロードしていただけます。
各研修の実施要項
各研修の実施要項は以下のとおりです。
※専門研修課程Ⅰ・Ⅱ及び初回更新研修(実務経験者)並びに2回目以降の更新研修(実務経験者)では、事例を準備していただくことになります。
要項をよくお読みになって御準備ください。
▸専門研修
介護支援専門員専門研修課程Ⅰ・専門研修課程Ⅱ
▸更新研修
介護支援専門員更新研修(実務経験者<初回更新対象者>)
介護支援専門員更新研修(実務経験者<2回目以降の更新対象者>)
介護支援専門員更新研修(実務未経験者)
※現在実務についており、介護支援専門員証有効期間内に3年以上の実務経験がある場合は、専門研修課程Ⅱを受講してください。
▸再研修
介護支援専門員再研修
▸主任介護支援専門員研修
▸主任介護支援専門員更新研修
各研修資料ダウンロード
各研修のシート・当日資料はこちらからダウンロードしていただけます。
研修記録シート
各研修の研修記録シートはこちらからダウンロードしていただけます。
▸専門Ⅰ・実務経験者(初回更新)前期
▸専門Ⅱ・実務経験者(初回更新)後期・実務経験者(2回目以降更新)
▸主任更新事例シート
タイムスケジュール・演習シート・各種資料
※タイムスケジュールおよび演習シートのない科目もございます。
▸専門研修課程Ⅰ及び更新研修〈更新研修(初回更新対象者)〉
組共通
▸専門研修課程Ⅱ及び更新研修〈更新研修(2回目以降の更新対象者)〉
組共通
※閲覧の際にパスワード入力が必要です。
▸再研修及び更新研修〈更新研修(実務未経験者)〉
※閲覧の際にパスワード入力が必要です。
▸主任介護支援専門員研修
10月11日~
10月24日~
11月3日~
※閲覧の際にパスワード入力が必要です。
▸事例シート
各研修の事例シートはこちらからダウンロードしていただけます。
▸専門Ⅰ・実務経験者(初回更新)前期
▸専門Ⅱ・実務経験者(初回更新)後期・実務経験者(2回目以降更新)
▸主任介護支援専門員更新研修
タイムスケジュール・演習シート・各種資料
タイムスケジュール・演習シート・各種資料はこちらから
ダウンロードしていただけます。
※タイムスケジュールおよび演習シートのない科目もございます。
▸専門研修課程Ⅰ及び更新研修〈更新研修(初回更新対象者)〉
組共通
※閲覧の際にパスワード入力が必要です。
1組
2組
▸専門研修課程Ⅱ及び更新研修〈2回目以降更新対象者、初回更新対象者後期)
1組
▸1組 研修次第
2組
▸2組 研修次第
3組
▸3組 研修次第
▸R4再研修・更新研修(実務未経験者)
配布資料
※閲覧の際にパスワード入力が必要です。
▸R4再研修・更新研修(実務未経験者) タイムスケジュール_演習シート
▸R4再研修・更新研修(実務未経験者)次第
▸R4主任介護支援専門員 研修
配布資料
※配布資料②~⑥につきましては閲覧の際にパスワード入力が必要です。
▸R4主任介護支援専門員 更新研修
配布資料
特定非営利活動法人
秋田県介護支援専門員協会
〒010-0922
秋田県秋田市旭北栄町1番5号
(社会福祉会館 3階)
TEL.018-893-4011 FAX.018-893-4012